日本ではお祝いのときには縁起の良い食べ物や飲み物を振る舞う習慣があります。
特に新春のお祝いであるお正月にいただくおせち料理には、そんな縁起にこだわった食べ物がたくさん入っているのが特徴です。
ここでは新春のお祝いの食卓に相応しい食べ物をご紹介します。
縁起を担ぐ食べ物
お正月に食べるおせち料理は、新春のお祝いに最適な縁起の良い食べ物がたくさん詰められています。
1つ1つの料理に使われている素材から、おめでたい新春のお祝いに相応しいものが選ばれているのが特徴です。
たとえば、おせち料理の重箱に必ずと言ってよいほど入っていることが多い紅白の蒲鉾は、紅色と白色というおめでたい色の組み合わせでできています。
紅には喜び事や魔除けの意味があり白には神聖さという意味があります。
また、赤い色の海老もおせち料理によく入っている食べ物です。
腰が曲がった長いひげを持つ海老には、健康長寿の意味が込められています。
ニシンの卵である数の子は、たくさんの卵の粒が集まっているのが特徴です。
そのため子孫繁栄を願う意味が込められています。
おせち以外の縁起物
おせち料理は、それぞれに新春のお祝いに相応しい縁起の良い意味がある食べ物です。
しかし、おせち料理以外にも、日本には縁起の良いと言われている食べ物がたくさんあります。
新春のお祝いの席で、どのような料理を選ぶべきかと迷った場合には、縁起の良さに注目してメニューを選ぶのも良いでしょう。
黄色い色をした卵料理は、その色合いから新春のお祝いにも適した金運上昇の開運食材ともいわれています。
上品な出汁巻き卵は、新春のお祝いでの懐石料理の中にも使われることが多くある縁起の良い食べ物です。
おせち料理にも使われる数の子同様に、いくらや子持ち昆布を使った料理も、子孫繁栄の意味がある新春のお祝いらしい縁起物とされています。
そして健康長寿の意味がある海老は、おせち料理以外に天ぷらなどにしたものも新春のお祝いに適しています。
お正月には欠かせないお餅
お正月になると必ずお餅を食べるという家庭は多いでしょう。
もち米を蒸して杵でついて作られる、この粘り気のある食感の食べ物も実は縁起物でもあります。
加熱して柔らかくなったお餅は、長く伸びて切れにくいのが特徴です。
そのため寿命が長く延びるという意味があり、新春のお祝いにも相応しい縁起の良い食べ物と言えます。
また、お正月になると各家庭で飾ることの多い鏡餅は、神様へのお供えものでもあります。
古来、日本では神聖なものとされていて、食べることによって生命力が与えられるとも考えられていました。
お正月に床の間に飾っていた鏡餅は、1月11日や1月20日の鏡開きのときに下ろして、お汁粉やお雑煮・あられなどにして皆でいただくという風習があります。
おそばも縁起物
年越しそばとして12月31日の大晦日に食べることが多いおそばも、新春に相応しい縁起の良い意味がある食べ物です。
そば粉から作った生地を平たく伸ばし、さらに細く切って作られるおそばは、1本1本が細く長い形をしています。
そのため細く長く続くというところから、健康長寿の意味があるとされています。
それに加えて細く長いそばは家が途絶えることなく、代々長く続くという意味もある食べ物です。
そのほかにも十割そばや田舎そばなどには、千切れやすい性質もあります。
そこから古い年の厄を断ち切るという意味もあるといわれるようになった縁起の良い食べ物です。
そんなそばを一年の終わりの大晦日に食べる風習は、一年の終わりに縁起物を食べて締めくくるというところからきています。
おわりに
おせち料理の1つずつの料理・食材だけでなく、日本には縁起の良い食べ物がたくさんあります。
そんな縁起のよい食べ物で、新春のお祝いの食卓を彩ってみるのも良いのではないでしょうか。
全て手作りするのは大変ですが、新春のお祝い向け料理のデリバリーを上手く活用すると、手軽に新春のお祝いに相応しい華やかな食卓にできるのでとてもおすすめです。